アンクのブログをご覧いただき、ありがとうございます。
今回は、前回で予告した「違うパターンのスパムメール」をご紹介します。
前回の投稿はこちらから
※これまでの投稿では、キャリアからの重要なお知らせを装ったスパムメールについて紹介してきました。
タイトルでお聞きしていますが、皆さん、自身が保有しているポイントの有効期限って把握されていますか?
えっ!? 把握されていない!
それはダメですね! 今すぐ確認しましょう!
失効が迫っているかもしれない!
損失する前にポイントをお得に使っちゃいましょう!
ポイントの確認はこちらから…
…と、ここまでが今回のスパムメールの典型的な流れです。
今の時代、ほとんどの方がポイント貯めてるかと思います。
ですが、有効期限を把握されていない方は多いのではないでしょうか?
かく言う私もポイントを貯めたり、利用したりしていますが、有効期限を問われると…
正直、把握できていないんですよね。
ただ、購入してから「1年」としているポイントが多いように思えます。
また、新たにポイントを取得すると、そこからさらに1年延長されるというのが主流のようです。
この点を把握しておくことで、冒頭のような手口には引っかからないで済みます。
ということで、今回はポイントを利用した手口のスパムメールのご紹介でした!
と、今回はここで終わりません。
さらに裏をかいたスパムメールをご紹介します。



これらの画像は実際のスパムメールのスクリーンショットです。
ここで注目してほしいのが、「期間限定ポイント」という点。
そして、掲載されているサービス名やポイント、会社名や住所も実在します。
ここまでされると、
「あ、期間限定ポイントってあったんだ。しかも、これ実際に使ってるサービスだし…」
と思ってしまって、「見てみようかな…」と、ついURLを押してしまいそうになりますよね。
でも、待ってください! URLにアクセスしてはダメです!
これはスパムメールです。
前回の投稿でスパムメールの見分け方をひとつご紹介しました。
それが、「差出人の確認」です。
今回の差出人のアドレスは、
「system.kddi-fsoivxhmail@visioncritical.net」です。
一見すると「kddi」が含まれており、au PAY カードからのメールのように見えます。
ですが、@以降が「visioncritical.net」となっており、実際のau PAY カードから送られてくるメールとは異なります。
また、auのロゴマークも表示されていません。
ちなみに、実際のau PAY カードからのメールは、
・@system.kddi-fs.com
・@email.kddi-fs.com
これらのドメインから配信されます。
以下に詳細が記載されていますので、よろしければご覧ください。
【参考】au PAY カード なりすましメールへの対策
https://www.kddi-fs.com/function/phishingmail/
このように、まずは「差出人」を確認してください。
ここまで念入りにされたら「あやしいな…」と疑うことすらなく、URLにアクセスしてしまうと思います。
でも、「期間限定ポイント」に覚えがなかったら、まずは「差出人の確認」です。
長くなりましたので、今回はこの辺で。
次回は、さらに確実にスパムメールであることを確認するための方法をご紹介します!
スパムメールかどうかの判断でお困りでしたら、どうぞ弊社までお気軽にご相談ください。
アンクのお問い合わせフォームはこちらから
前回もお伝えしたとおり、ひとりで抱え込まないのが、一番の対策です!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
気になった点や感想などあれば、ぜひコメント欄へお寄せください!
あの手この手で攻めてくるスパムメール――
一緒に、しっかり見抜けるようになっちゃいましょう!
コメント